伊藤忠テクノソリューションズの
材料開発・設計ソリューション

ナノ領域からマクロ領域に至るまで
マルチスケールでのソリューションをご提供します

材料開発・設計におけるのみなさまの課題

材料開発・設計の効率的な

取り組み方がわからない

サステナブルな取り組みに

使用できるアウトプットが欲しい

持っているデータが

うまく活用できない

CTCが皆様の課題解決をサポートいたします

 

合金材料開発の基礎研究から応用まで幅広い研究をされている方へ!ナノ領域からマクロ領域に至るまで、マルチスケールでのCTCマテリアルズ・ソリューションをご提供致します。

 

カーボンニュートラルの実現など、大きな目標に向かって邁進する方へ!脱炭素経営の一翼を担う技術開発において、サステナブルモデルのエンジンをご提供致します。

 

データ駆動型材料開発の環境を検討されている方へ!毎回、大量のデータ加工に時間を浪費したり、データ管理が不十分で分析データが共有化できていない環境に向けたご提案致します。

「CTC 科学システム本部」が
お客様のステージに合わせた最適なソリューションをご提案いたします

材料開発・設計ソリューションのお問い合せはこちら

 

伊藤忠テクノソリューションズの

材料開発・設計ソリューション導入事例




大手製造業様
材料開発のカーボンニュートラル適用

CTCではは高額な金属を元の性能に再生し、新材料を生成するよりも安価にカーボンニュートラルを実現するリサイクル・サプライチェーンを提供しています。



導入ポイント

企業内工場で使用された材料のリサイクルは従来から行われてきたものの、強度や耐性においては元の材料に戻ることはなく、実際には簡易な商品に変換されていた。

そこでQuesTekの熱処理・材料特性を関連づけてモデル化するシステムデザインチャートを利用して、「成分」「組織」「特性」計測からシミュレーションで達成したい材料設計を行うことができるようになった。




大手製造業様
材料開発プラットフォーム構築

お客様のニーズに合わせてスケーラブルに構成可能な、データ駆動型材料開発環境を構築いたします。リッチテキストを入力してください



導入ポイント

ナノシミュレーションや実験等は、素材メーカや製品メーカで使われ方が異なります。材料そのものを設計していく場合には、理論計算と実験を交えて構成するマテリアルズ・インフォマティクス等が有効です。

一方、製品性能向上をメインにする場合には、実験を効率よく管理・抽出するシステムが向いています

材料開発・設計ソリューションサービス紹介

材料開発・設計支援サービス

材料設計プラットフォーム

「ICME」の提供

MI&DXプラットフォーム

構築支援



技術トピックス

材料組織形成

シミュレーション

金属/樹脂の

ポテンシャル計算

触媒材料の

MDシミュレーション

全固体電池内の

Liイオン拡散解析

Al-Fe-Mn

3元系計算状態図

マルチスケール

シミュレーション

熱処理工程削減による

プロセス省エネ化

シミュレーション技術で社会課題の解決に挑む
「CTC 科学システム本部」がご支援いたします!

多彩なテクノロジー × 幅広い領域の知見

伊藤忠テクノソリューションズ(略称CTC) 科学システム本部は、コンピュータが科学・工学分野で利用され始めた黎明期から、日本の技術者・研究者の皆様と共に歩んでまいりました。より高速な計算、より高度な解析、より深い識見を追及してきた60年。私たちは資源・エネルギー、原子力・プラント、建設、CAEの各分野で、社会を取り巻く様々な課題を、高い専門性と解析・シミュレーション技術で解決していきます。リッチテキストを入力してください

よくあるご質問

Q:ICMEとMIの違いはなんでしょうか?

ICME(Integrated Computational Materials Engineering)、MI(Materials Informatics)

A:ICMEは、ナノ領域からマクロ領域に至るマルチスケールを対象とした合金系の統合シミュレーションを指し直接的に解を導きます。MIは合金やスケールに限らず、機械学習やマニングツール、統計手法などを駆使して材料開発(解の探索)の効率化を目指す手法で、直接解を導く手法ではありません。

 

Q:材料研究開発(合金)の成果を脱炭素経営(ビジネス化)に役立てたいのですが?

A:市場性、特許、バリューチエインなど、さまざまな要因がありますので、まずはヒアリングから始め、内容に応じて、材料リサイクルから、LCA、CFPなど多様な支援メニューでご相談に応じさせて頂きます。

 

Q:材料開発のプラットフォームなども提案して頂けるのか?

A:お客様の材料研究開発にあった(スケーラブルな)クラウドプラットフォームをご提案させて頂きます。

お問い合わせフォーム

会社でお使いのメールアドレスをご記入ください。
■個人情報の取り扱いについて
入力いただきました情報は、お問い合わせ対応及び各種ご案内、営業活動(電話・メール)に利用いたします。ご同意いただいた上、ご記入ください。上記利用目的の範囲内で、お預かりした情報を利用させていただきます。

なお、弊社は情報セキュリティに関する覚書等を締結し、万全を期しています。個人情報欄にご記入がない場合は、上記に記載したサービスのご提供を控えさせていただきます。なお、予めお客様の承諾を得た場合および法令等の定めによる場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。ご提供頂いた、個人情報の管理を業務委託することはございません。個人情報のお取り扱いについては「情報セキュリティ・個人情報について」をご覧ください。

■本件に関する個人情報管理責任者
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
科学システム本部 科学ビジネス企画推進部
部長 安永 文洋

■個人情報に関するお問い合わせ先
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
科学システム本部 科学ビジネス企画推進部
trans-simulation@ctc-g.co.jp

伊藤忠テクノソリューションズの科学・工学系情報サイト

 

ページトップへ戻る