catch-img

水素・アンモニア・サプライチェーン市場:5つの視点から見る未来

弊社、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)では、30年間以上に渡り、シミュレーション等の技術提供、IT/DXソリューション等でお客様の事業開発の支援に取り組んで参りました。本稿では、主に水素・アンモニア・サプライチェーン業界の方に向けCTCの取り組み・ソリューションのご紹介をさせていただきます。


目次[非表示]

  1. 1.水素・アンモニア・サプライチェーン市場とは
  2. 2.水素・アンモニア・サプライチェーン推進での課題・ニーズ
  3. 3.伊藤忠テクノソリューションズが提供する5つの切り口
    1. 3.1.設計・解析・評価
    2. 3.2.建設・EPC
    3. 3.3.プラントエンジニアリング・製造
    4. 3.4.再エネ・GX
    5. 3.5.ロジスティクス・調達・最適化
  4. 4.伊藤忠テクノソリューションズの水素・アンモニア・サプライチェーン推進支援サービス
  5. 5.おわりに


水素・アンモニア・サプライチェーン市場とは

水素・アンモニア市場は脱炭素化及びカーボンニュートラル、エネルギー転換の鍵として注目され、2030年、2050年等の各目標に向けて、政府及び国内外の関連企業が技術革新、コスト削減、用途拡大、商業化を目指して取り組まれている発展市場です。

特に、日本においては、「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」の4分野に分類されることが多く、電力、再生エネルギー、重工メーカー、プラントエンジニアリング、総合商社、石油卸小売り、ガス電気、陸海空運、モビリティ等の各業界の皆様がこの4分野において、PoC、R&D、商業化に向けた取組推進されておられます。


水素・アンモニア・サプライチェーン推進での課題・ニーズ

  • コスト改善

初期投資と運営費が多額であり、既存燃料よりも割高となっており、将来的なコスト低下の見通しは不確実で、普及に至るまでには価格差支援等、国の支援や補助金等の必要性が高まっています。

  • インフラ整備と商用化

大規模な需要に対応するためには、新たなインフラ整備が必要となります。需要家による大規模・安定調達の見通しと、インフラ整備のトレードオフの関係性が強く、インフラ整備への国からの支援や、開発式援助等、資本家の参画や、既存業界の発展的な推進が求められています。


このような課題に際して、「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」の4分野に分類しますと 

つくる:水電解、再エネ利用、電解膜、触媒等の部素材の開発、アンモニア合成、プラント設計・解析・保守、生産計画、デジタルツイン、副生ガス精製、CCS・CCU

ためる:貯蔵設備、水素吸蔵合金、有機ハイドライド、安全・衝撃・爆発評価 

はこぶ&つかう:海上輸送技術、配送計画シミュレーション、圧縮水素、液化水素、MCH 、燃料電池技術、水素・アンモニア発電、水素還元製鉄、FCバス・FCV・FCFL、家庭産業利活用

などの個別課題テーマがあると考えられております。


伊藤忠テクノソリューションズが提供する5つの切り口

弊社、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)では、水素・アンモニア・サプライチェーン市場の発展に向けて、PoC、商業化、研究開発、事業企画等、様々なフェーズにおいて、「設計・解析・評価」「建設・EPC」「プラントエンジニアリング・製造」「再エネ・GX」「ロジスティクス・調達・最適化」の5つの切り口から、課題の解析評価、コンサルティング/アドバイザリー機能、IT/DX/GX/科学ソリューションの導入支援等の伴走支援をしております。


設計・解析・評価

電力業界、原子力業界、エンジニアリング業界、再生エネルギー業界、製造業界、空港航空業界など様々な分野で設計、解析、評価ソリューションサービス及びコンサルティング機能をご提供しており、当該業界のお客様の水素・アンモニア・サプライチェーン市場への進出を伴奏支援しております。

<例>構造・設計解析、水素爆発・災害解析、プラント設計・制御、安全評価・非破壊検査、地盤・浸透解析、耐震統合解析、非線形動的解析


建設・EPC

ゼネコン・ディベロッパー業界、プラントエンジニアリング業界等を中心に、BIM/CIM分野のソフトウェア提供、モデリング、解析、システム開発等のITDXに関するソリューションサービス及びコンサルティング機能をご提供しており、当該業界のお客様の水素・アンモニア・サプライチェーン市場への進出を伴奏支援しております。

<例>水電解、建設DX、CAD、CAE、地層調査、CCUS


プラントエンジニアリング・製造

プラントエンジニアリング業界・各種製造業界等を中心に、力学、熱、振動、流動等に関する課題に対し、業界標準のアプリケーションソフトを活用して、設計、解析、開発のソリューションを長らくご支援しており、当該業界のお客様の水素・アンモニア・サプライチェーン市場への進出を伴奏支援しております。

<例>O&M、保守・安全・メンテナンス、予知予防、PLM・BOM、貯蔵・複合材、MI、デジタルツイン、配管


再エネ・GX

電力業界・公官庁・金融機関・日系企業等を中心に風力発電・太陽光発電に関するFS調査・技術デューデリジェンスサービスや、効率的な発電所運営のためのモニタリングシステムの開発、発電出力予測システムの開発・運用等のサービス、GXに向けたコンサルティング機能を長らくご提供しており、当該業界のお客様の水素・アンモニア・サプライチェーン市場への進出を伴奏支援しております。

<例>GXアドバイザリー、GX戦略策定・コンサル、業務整理・可視化、現場セキュリティ、サステナ業務IT支援、CFP算定・GHG可視化


ロジスティクス・調達・最適化

日系企業様を中心に、種々多様なデータを、AI技術を用いて分析し新たな価値を発見・実装すべく、データ活用の為のAIモデル作成から、AIモデルを組み込んだシステム開発、運用まで各種サービスをご提供しており、当該業界のお客様の水素・アンモニア・サプライチェーン市場への進出を伴奏支援しております。

<例>SCM、輸送配送計画、最適化、トレーサビリティ、ロケーションマップ


伊藤忠テクノソリューションズの水素・アンモニア・サプライチェーン推進支援サービス

『伊藤忠テクノソリューションズ』では、“水素・アンモニア・サプライチェーン推進支援サービス”を提供しています。「つくる」「ためる」「はこぶ」「つかう」の4分野を中心に、PoC、商業化、研究開発、事業企画等、様々なフェーズにおいて、「設計・解析・評価」「建設・EPC」「プラントエンジニアリング・製造」「再エネ・GX」「ロジスティクス・調達・最適化」の5つの切り口から、課題の解析評価、コンサルティング/アドバイザリー機能、IT/DX/GX/科学ソリューションの導入支援等のお客様のニーズに対応出来ます。



おわりに

本稿では「水素・アンモニア・サプライチェーン推進支援サービス」というテーマで、以下について紹介させて頂きました。

  1. 設計・解析・評価
  2. 建設・EPC
  3. プラントエンジニアリング・製造
  4. 再エネ・GX
  5. ロジスティクス・調達・最適化 

弊社では、水素・アンモニア・サプライチェーン業界のお客様に新たな技術・ソリューションを提供しております。本稿で紹介した事例はごく一部ですので、ご興味がありましたらぜひお気軽にお問い合わせください。


【関連記事】

  カーボンニュートラルは2050年達成が目標!必要不可欠な技術CCSとは 2050年カーボンニュートラル達成に向けて脱炭素の取り組みが進んでいます。再生可能エネルギーの活用、省エネなどでCO2排出量削減が推進されていますが、鉄鋼業・石油化学業など、どうしてもCO2を0(ゼロ)にすることが難しい分野があります。 そこで、カーボンニュートラル達成に必要とされる技術がCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)です。言葉の通り、排出されたCO2を集めて地中に埋める技術です。以下の図の通りCCSではCO2が排出源から回収され、貯留されます。CCSは現代社会を支える鉄鋼業・石油化学業などを始めとする製造業のカーボンニュートラル達成のために重要な技術となります。今回はそのCCSに関して解説致します。 Trans Simulation


  GX支援サービス:GHG排出量の見える化と削減の最適な進め方 企業による気候変動対応はますます重要になっています。グリーントランスフォーメーション(GX)アドバイザリーサービスは、環境に配慮した事業活動を実現するために有効な手段となります。 本稿では、CTCが展開するGXアドバイザリーサービスとして、ESGデータ管理プラットフォームIBM Envizi ESG Suite (以下Envizi) の概要と導入事例について説明します。 Trans Simulation



“事例一覧は下記をクリック‼”


人気記事ランキング


キーワードで探す



 

関連記事

伊藤忠テクノソリューションズの科学・工学系情報サイト

 

ページトップへ戻る