catch-img

【参加者アンケート公開!】「CTC BIM/CIMソリューションセミナー 2025」開催レポート

2025年6月17日に開催しました「CTC BIM/CIMソリューションセミナー 2025」は多くのお客様にご参加いただき、ご好評をいただくことができました。

本記事では、講演内容およびお客様の声を一部ご紹介します。

講演概要・項目

本セミナーでは、ますます進みつつあるBIM/CIM適用を背景に、BIM/CIMにこれから取り組まれるお客様や取り組み中のお客様向けに、CTCのBIM/CIMソリューションの概要、GEORAMAとNavis+の新機能を活用した最新の3次元地盤モデリングと属性データの利活用方法をご紹介しました。

1

CTC BIM/CIMソリューションのご紹介

CTC

2

今日から使える!GEORAMAの実務で役立つテクニックと最新動向

CTC

3

Navis+ではじめよう:これからの “データ利活用”

CTC

目次[非表示]

  1. 1.講演概要・項目
  2. 2.講演
    1. 2.1.CTC BIM/CIMソリューションのご紹介
    2. 2.2.今日から使える!GEORAMAの実務で役立つテクニックと最新動向
    3. 2.3.Navis+ではじめよう:これからの “データ利活用”
  3. 3.参加者アンケート結果
    1. 3.1.興味のあった講演
    2. 3.2.BIM/CIM対応、DXなどの課題・要望
  4. 4.伊藤忠テクノソリューションズが提供するBIM/CIMソリューション
  5. 5.おわりに

講演

CTC BIM/CIMソリューションのご紹介

本講演では、国土交通省の最新動向「BIM/CIM取扱要領」との関連を交えて、CTCのBIM/CIMソリューションの概要をご紹介しました。CTCでは、製品の提供だけでなく、BIM/CIMの推進を支援するBIM/CIM推進支援サービスも提供しています。

今日から使える!GEORAMAの実務で役立つテクニックと最新動向

本講演は、3次元地質・地盤モデリングソリューション「GEORAMA」の基本機能から最新バージョンの紹介、モデル作成のコツ・ポイントなど、盛りだくさんの内容で地質・地盤のモデル作成の“いま”をお伝えしました。さらに、活用事例やカスタマイズ事例など、GEORAMAの柔軟な活用可能性についてもご紹介しました。

Navis+ではじめよう:これからの “データ利活用”

本講演では、BIM/CIM対応を一括サポートするパッケージ にアップグレードした3次元属性管理ソリューション「Navis+」の主要機能や新機能をベースに “データ利活用”についてご紹介しました。施工現場見える化サービスの「C-シリーズ」はNavis+の代表的なカスタマイズ事例で、計測データなどからの自動モデリング・自動属性付与は業務効率化に繋がります。

参加者アンケート結果

本セミナー参加者のアンケートを一部ご紹介します。

興味のあった講演

BIM/CIM対応、DXなどの課題・要望

ご参加いただいたお客様はBIM/CIMやDXに対して様々な課題をお持ちでした。特に地盤モデリングに関しては回答いただいた方の半数以上となっていて、興味のあった講演のGEORAMAと合わせて関心の高さがうかがえる結果でした。

今回のアンケート結果は、今後のセミナー開催やサービス向上などに役立てていきたいと考えています。

伊藤忠テクノソリューションズが提供するBIM/CIMソリューション

『伊藤忠テクノソリューションズ』では、お客様のご要望に合わせたBIM/CIMエンジニアリングサービスを提供しています。既存製品のカスタマイズや他システムとの連携など、BIM/CIM領域のシステム開発に精通したエンジニアが、ヒアリングから保守・利活用相談まで、お客様のご要望にお応えいたします。

おわりに

本記事では、「CTC BIM/CIMソリューションセミナー 2025」の開催報告をさせていただきました。CTCでは、製品の提供だけでなく、BIM/CIMやDX、デジタルツインなど、お客様の様々な業務や課題に少しでもお役に立てるよう、多方面でご支援させていただいております。ぜひお気軽にご連絡ください。

【関連記事】

“事例一覧は下記をクリック‼”


人気記事ランキング


キーワードで探す



 

関連記事

伊藤忠テクノソリューションズの科学・工学系情報サイト

 

ページトップへ戻る