BIM/CIMとは? 基本的な概要やそれぞれの違いを解説
建設業では、地表の測量・計画・設計・施工などの工程で、2次元の紙の図面を用いて、打ち合わせや指示、記録を行っている場合があります。
しかし、紙の図面だけでは理解しにくく、打ち合わせに不参加の人には共有できないという側面から、生産性の低下につながっているという課題がありました。
そのため、政府は、課題の改善策として3次元モデルを利活用するBIM/CIM(Building/Construction Information Modeling,Management)を推進しています。
この記事では、BIM/CIMの概要や違い、活用事例について解説します。
建築・土木・不動産分野問わず 現場/オフィス/設計/営業の各部隊が、既存のストレージ環境をそのまま活用しながら、スムーズな3Dモデル情報共有できるモデミルについて詳しく知りたい方は下記よりご確認ください。
BIM/CIMとは
BIM/CIMとは、計画や設計の段階から3次元モデルを導入して、建築生産・管理システム全体の効率化・高度化を図る取組みのことです。
BIM/CIMを導入することで、紙面で管理していたものを3次元の電子データとして活用できるため、生産性の向上が期待できます。
また、地表だけではなく、部材の名称・寸法・形状・数量などの属性情報を組み合わせてモデリング(※)できるため、関係各所にも分かりやすく伝えられます。
▼BIM/CIMの活用方法
設計段階 |
|
施工段階 |
|
維持管理段階 |
|
国土技術政策総合研究所ホームページ『初めてのBIM/CIM』を基に作成
BIM/CIMは、構造物の企画から調査だけではなく、監督検査や維持管理など、すべての段階において活用できるため、事業全体で必要な期間の短縮が可能です。
※モデリングとは、特徴・性質などの情報を簡略化して抽象的な模型を作成すること。
出典:国土技術政策総合研究所ホームページ『初めてのBIM/CIM』
BIMとCIMの違い
BIM/CIMは、構造物を3次元空間で活用して一元管理する目的は同じですが、対象分野に違いがあります。
▼BIMとCIMの違い
BIM |
CIM |
|
対象分野 |
建築分野 |
土木分野 |
提唱された年 |
2010年 |
2012年 |
BIMの特徴
BIMモデルを活用することで、建築ライフサイクルにおいて、設計から施工、維持管理までの工程まで効率化が可能です。ビルや複合施設など規格がある建築物の工事に向いているため、主に建築分野で活用されています。
BIMの概念は、2010年に国土交通省によって導入を提唱されました。
CIMの特徴
CIMモデルを活用することで、建設業全体における生産性の向上を目指します。道路や橋、ダムなどインフラ関連の構造物の工事で活用されるため、主に土木分野に導入されています。
CIMの概念は建築業における業務の効率化を目的として、BIMを見習い2012年に提唱されました。
建設DXに欠かせないBIM/CIM
建設DXとは、従来の建設業務の方法やビジネスをデジタル技術によって変革することです。
国土交通省は、2023年度を目途に小規模を除くすべての工事にBIM/CIMを適用することを発表しました。BIM/CIMを適用するにあたって、段階的に適用拡大しています。
大規模構造物の工事ならびに、小規模工事を除いたそれ以外の工事は、2023年にすべての詳細設計・工事で原則適用することとなっています。
▼BIM/CIM適用に向けた取組み
- 3次元モデル成果物作成要領の制定
- BIM/CIM活用ガイドラインの改定
- 研修プログラムの検討
- 研修テキストの作成
- BIM/CIM事例集の拡充
- 人材育成センターにおける研修の実施
伊藤忠テクノソリューションズが提供するBIM/CIM対応ソリューション
伊藤忠テクノソリューションズ(以下、CTC)は、BIM/CIMの導入支援として、3Dモデル作成ソフトウェアや社内外の関係者でデータを活用・共有できるソフトウェアなどを提供しています。
▼BIM/CIM対応ソリューション
ツール |
特徴 |
GEORAMA(作成・解析) |
|
C-Series(作成・解析/活用・管理) |
|
Navis+(活用・管理) |
|
3D建機ナビ(活用・管理) |
|
ILSIM(共有・蓄積) |
|
これらのツールを活用することで、モデルの属性管理を簡単に行えたり、社内外の関係者との情報連携・データ連携を円滑にしたり、担当者の負担軽減や生産性向上に貢献します。
『伊藤忠テクノソリューションズ』では、長年の建設分野での実績とICT企業としての高度な技術を融合させて、さまざまなフェーズにおいて利用可能なBIM/CIMソリューションを提供いたします。
まとめ
この記事では、BIM/CIMについて以下の内容を解説しました。
- BIM/CIMとは
- BIMとCIMの違い
- 建築DXに欠かせないBIM/CIM
- CTCが提供するBIM/CIM対応ソリューション
BIM/CIMに取組むことで、構造物の設計の段階から維持管理まで3次元モデルを活用できるため、生産性の向上が期待できます。また、国土交通省は、2023年度に小規模工事を除く工事にBIM/CIMを原則適用することを発表しています。
まだBIM/CIM適用に向けてシステムを導入していない企業様は、特徴やメリットなどを踏まえて導入を検討してみてはいかがでしょうか。
科学システム本部の提供するサービス詳細については、こちらもご参照ください。
伊藤忠テクノソリューションズ プレス発表:国土交通省の港湾整備工事に3Dモデルを用いた情報共有クラウドを提供