catch-img

物流プロセスの効率化:サプライチェーンの燃料消費量とCO2排出量

近年、物流業界では2024年問題やエネルギーの価格高騰など様々な課題に直面し業務の効率化が求められています。また、社会全体ではカーボンニュートラルの実現に向けサプライチェーン全体でCO2排出量の削減が求められています。これらの課題や社会的要求に対し物流プロセス効率化への取組みが非常に重要となっています。

本記事では仮想空間上に表現した物流経路上を運搬したときの燃料消費量やCO2排出量をシミュレーションで予測する取組みについてご紹介します。


目次[非表示]

  1. 1.物流2024年問題とは
  2. 2.サプライチェーン排出量とは
  3. 3.物流シミュレーションによる燃料消費量、CO2排出量の予測
  4. 4.シミュレーション結果
  5. 5.伊藤忠テクノソリューションズのIntelligentTwinサービス
  6. 6.まとめ


物流2024年問題とは

物流業界の働き方改革にともないドライバーの時間外労働が制限されます。また2024年問題とは別にドライバー不足にも直面し、リソースの減少によりモノが運べなくなる・作れなくなり、そのため物流コストの上昇が懸念されます。

サプライチェーン排出量とは

地球温暖化やカーボンニュートラル実現に向けて企業ではCO2排出量の把握・削減に取り組んでいますが、サプライチェーン排出量は自社のみではなく原料調達・製造・物流・販売・廃棄など一連の事業活動による排出量を指しScope1~3で定義されています。

全体の排出量を把握することで、ホットスポットの特定や効果的な削減策の検討に繋がります。原料や製品などの搬送はScope3、自社のプロセス内の搬送はScope1が該当します。

環境省HPより: 排出量算定について - グリーン・バリューチェーンプラットフォーム


物流シミュレーションによる燃料消費量、CO2排出量の予測

本記事では、仮想空間上に物流拠点や周辺環境を再現し荷物運搬時の燃料消費量やCO2排出量をシミュレーションします。

運搬スケジュール計画を条件にスケジュールが成立するかどうか、運搬量やスケジュールを変更した場合にどのくらい燃料消費量やCO2排出量が削減できるか分析します。シミュレーションには生産や物流など様々な業務プロセス評価が可能な汎用シミュレータWITNESSを使用しています。

シミュレーションモデル概要

今回のシミュレーションでは工場から3拠点の倉庫へトラックにより製品を運搬します。また走行路上の信号や他車との車間による停止・発進時の影響を考慮しています。
シミュレーションモデルには下記の条件を設定しました。

  • 運搬スケジュール
  • トラック台数
  • トラック種類ごとの燃費
  • 走行状態によるCO2排出原単位


シミュレーション結果


運搬スケジュール計画に従い走行した場合のトラックそれぞれの燃料消費量、CO2排出量が評価されます。運搬スケジュールや運搬量を変更した場合など様々な施策検討を事前に行うことが可能であり、さらに独自アルゴリズムを用いた最適化も実施可能です。


伊藤忠テクノソリューションズのIntelligentTwinサービス

伊藤忠テクノソリューションズでは、『IntelligentTwinサービス』を展開しています。

生産性向上や設備投資、人員配置計画など様々な課題に対し、適切な手法の選定から運用フェーズのモデル精度維持まで課題解決の伴走支援を行います。

さらに製造業を中心に近年多くの企業がデータの蓄積・活用先としてデジタルツインに取り組まれていますが、「使用するデータが不足している」「取得できないデータがある」「分析技術が足りない」などの課題が挙げられます。これらの課題に対して、AI、シミュレーション、数理最適化の技術を組み合わせて最適な価値を提供します。


まとめ

以上のようにシミュレーションを用いて仮想空間上で運搬スケジュールや燃料消費量、CO2排出量など様々な指標を同時に評価することが可能となり、これらを最適化することで業務効率の向上や環境負荷低減が期待できます。本事例以外にも拠点内の搬送や工場内のプロセス間の搬送など色々な場面で適用が可能です。


【関連記事】

  サプライチェーンデータ連携基盤を活用したカーボンフットプリント(CFP)算定から分析まで カーボンフットプリントという言葉はご存じでしょうか?まだ、日常生活の中では聞き慣れない言葉かもしれませんが、消費者が脱炭素・低炭素な商品を選ぶための指標となり、ネットゼロを達成するために必要となるものです。 日本国内では、10年程前から、CFPラベルやエコリーフマークといったCFPラベルの活用が進められています。国内では、欧州に輸出している製造業から取り組みが開始されています。 いずれ、消費者の行動変容により、様々な製品へのCFP添付が求められるようになっていくかもしれません。 本ブログでは、製品単位のCFP可視化とその管理・分析に貢献するIBM Supply Chain Intelligence Suite(以下SCIS)を活用したCTCのGXソリューションを紹介します。 Trans Simulation


  需要予測とシミュレーションによる在庫および発注方式の適正化 在庫管理と発注方式の適正化は、企業にとって重要な課題です。適切な在庫管理と発注方式を実施することで、企業は適切な在庫レベルを維持し、生産性を最適化し、同時にコストを削減することができます。しかし、適切な在庫管理と発注方式を決定するには、正確な需要予測とシミュレーションが必要です。 本記事では、需要予測とシミュレーションにより、在庫管理と発注方式を適正化する方法を探究します。具体的には、どのような需要予測とシミュレーション手法が最適か、どのような情報が必要か、どのような在庫管理と発注方式が最適かを検討します。 Trans Simulation


“事例一覧は下記をクリック‼”


人気記事ランキング


キーワードで探す



 

関連記事

伊藤忠テクノソリューションズの科学・工学系情報サイト

 

ページトップへ戻る